座長・演者へのご案内

【各セッションの発表時間】

セッション全体時間/セッション発表時間/演題質疑応答
特別講演60分60分(質疑応答を含む)
教育講演50分40分10分
シンポジウム70分17分(質疑応答を含む)
ランチョンセミナー60分60分(質疑応答を含む)
一般口演110分7分3分

《座長の先生方へ》

担当セッション開始予定の10分前までに会場へお越しいただき、ステージに向かって右手前方の次座長席にてお待ちください。
各セッションの進行は座長に一任いたしますが、終了時刻は厳守いただきますようお願いいたします。

《演者の先生方へ》

・発表時間は上記一覧表を参照ください。
 プログラムの円滑な進行のため、時間厳守でお願いいたします。
・口演はすべてPC による発表のみです。
・発表開始1 時間前まで(教育講演1のデータは8時30分を目途)にPC 受付をお済ませください。
 PC 受付は8時30分に開始を予定しております。
・発表セッションの開始10分前までに、ステージに向かって左手前方の次演者席にて待機してください。
・発表時は、演台上のPCを用いて、ご自身で操作を行ってください。
画面比率は16: 9 を推奨します。
・フォントはWindows に標準搭載されているものをご使用ください。
・発表者ツールは使用できません。発表原稿のプリントアウトは、各自でご準備の上ご持参ください。
動画を含む場合やMacintosh で作成された場合は、ご自身のPCでのご発表を推奨いたします。PowerPointのアニメーション機能の使用は可能です。

【データを持参される場合】

データの受付はUSBメモリで行います。
・運営支援事務局が準備したクラウドストレージに事前アップロードいただくことも可能です。
     発表データアップロード先はこちら
・USB メモリーのバックアップも必ずお持ちください。
・会場で使用するPC は、以下をご用意いたします。
   OS:Windows11
   ソフト:Microsoft 365 PowerPoint
最新版
 互換性:PowerPoint 2003 以前の「.ppt」形式、PowerPoint 2007以降の「.pptx」形式
・作成されたPowerPoint のバージョンや使用したOSが異なると、改行・字頭がそろわない等が発生する可能性がありますので、ご了承ください。
・発表データにリンクファイル(静止画・グラフ等)がある場合は、PowerPoint ファイルとリンクファイルを1 つのフォルダにまとめて保存してください。
・ファイル名は[セッション名][氏名]と付けてください。
  例)O-1_ name
・ウイルスチェックは各自責任をもって必ず行ってください。
・受付されたデータは発表者用PC に登録し、メディアはその場で返却いたします。
・お預かりしたデータは、学会終了後、事務局にて責任をもって消去いたします。

【PCを持参される場合】

発表データに動画を含む場合やMacintosh で作成されたデータは、ご自身のPCでのご発表をお願い申し上げます。
・ご自身のPCで発表される場合は、PC受付での発表データ提出は不要ですが、ご自身のPC利用の旨を事前にご連絡ください(運営支援事務局宛メール jscpt-9ko@clin-med.org 、または当日のPC受付での口頭連絡)。
・ご発表時は、PC 本体をオペレーター席までお持ちください。オペレーターが演題にご発表用PCをセットいたします。
プロジェクターとの接続はHDMIで行います。PCはHDMI出力端子があるものに限ります。Macintosh や一部のWindows マシンでは変換コネクタが必要となりますので、必ずご持参ください。
・パソコン付属の電源アダプターを必ずお持ちください。
・スクリーンセーバー、省電力設定をあらかじめ解除しておいてください。
・お持ち込みされたパソコンのトラブルにより映像の投影が不可能となっても、事務局では責任を負いかねます。必ずバックアップデータをUSB メモリーにてご持参ください。
・忘れものにご注意ください。